連休最終日。
なんだか寂しい気分。
今回の冬休みでは、色々自由研究が出来た。
主にYouTubeで学習。
プレミア会員だと1000円ちょっとで広告スキップ出来るので、時間単価を考えれば契約する事をお勧めする。
最終日の学習テーマは、家計簿を付けようと言うものだ。
ちまちまエクセルとかで付けるのは、メンドクサイと思っていたが、「マネーフォワードME」というアプリを使うと、銀行口座やカード会社など、ネット連携して自動で収支が分かるという。

しかも、一部制限付きだが、無料で使えるという。
早速、アカウントを作成し、楽天銀行の口座、楽天カードと連携してみる。
ほほぅ。
明細が自動で連携するではないか。
しかも項目名から、ある程度自動で仕分けをしてくれる。
何度が手動で仕分けすると、ルールを自動で学習し次回からは、自動で仕分けしてくれるという。
賢い!
続いて、今までメインで使っていた三菱UFJ銀行、三井住友カードと連携。
楽天証券とSBI証券とも連携。
そして、BitFlyerとも連携。
すげー。
会社で行っている、持株会や財形貯蓄とも連携出来ると完璧だけど、流石に無理か。
この分は、手動で入力。
月500円の課金をすると、一括同期や月ごとの推移も確認できるようになるようなので、早速課金。
最初の一か月は、無料でフル機能が利用出来るようなので、色々いじくってみよう。
で、
12月の支出がこれ。

その他は、ふるさと納税のための寄付。
食費が意外と多い。
正月のために少し高めの酒やらウイスキーのためだ。
食費の右となりのピンクがゴルフ費用。
雪でクローズになったおかげで、出費が抑えられた…。
保険は先日解約したので、2月からは、さようなら~だぜ。
現金・カードのところは、生協での買い物と飲み代だな。
生協もこの際カードを作り、明細の自動化をするか!?
食費は、コンビニ利用が多いので、割高っぽい。
こうして、見える化するとムダを見つけるきっかけになるなぁ。
ー
明日から、仕事だ。
頑張ろう!
コメント